リビングひろしま2015年7月18日号(電子新聞)広島で約20万部発行の地域生活情報紙
6/20

2015年7月18日(土)〈6〉跡継ぎがいない、従来のお墓の概念にとらわれたくない…。今年8月にオープンする、複合型公園墓地(安佐北区安佐町、管理・販売/フジタ石材)なら、さまざまなライフスタイルに合った供養の形が選べます。注目は、「樹木葬さくらの杜」(表)。春には桜が咲き誇る場所に、個別に埋葬し、自然に還(かえ)る〝自然葬〞。土に還るクレイ骨壺で埋葬し、墓碑としてメモリアルリングを設置。7月18日(土)から20日(祝)までの3日間、第2回現地案内会を開催します。問い合わせ☎0120(541)594同社緑井店(安佐南区)樹木葬墓地完成イメージ※チラシから抜粋8月に樹木葬エリアを新規オープン個別に埋葬し自然に還る樹木葬フジタ石材質問5最近はさまざまな形のお墓があると聞きます。どのようなものがあるのでしょうか。通常のお墓、建物内で快適なお参りができる納骨堂、テレビなどで注目されている樹木葬、全てをお寺にお任せする永代供養墓があります。最近はこれら全てを一カ所で見られる所もあるので、問い合わせを。フジタ石材常務取締役藤田貴之さん■ 価格=第2次先行予約価格 1人用20万円~ 2人用38万円~■ 販売区画数=第2次先行予約50区画※墓地・骨壺・メモリアルリング・文字彫り料込み※年間管理料不要。埋葬後の費用は一切かかりません検索フジタ石材「大切な家族を安心して見送れる」と評判の三村葬祭。近年は、ゆっくりとお別れができる家族葬の相談も増えているそうです。家族葬といっても規模や仕様はさまざま。誰を呼ぶのか、お参りの際に香典は受け取らない…など、細やかな相談に乗ってくれます。「近所や会社など付き合いが多い人は、後から参拝者が訪れるので、一般の葬儀をされた方がいいケースもあります」とは同社スタッフ。遺族の要望にプロの立場でしっかりと応えます。〝もしも〞の時に慌てずに済むよう、皆さんをサポートするのが「三村友の会」。「準備は何から始めるの?」「費用はどのくらい?」など、葬儀について事前に相談することで安心して執り行えます。最初に入会金1万円が必要ですが、祭壇料や会館使用料がぐっと割り引きに。対象は広島市内・廿日市市内の人。詳細は電話で無料相談を。問い合わせ0120(424)151三村葬祭(佐伯区坪井1〜33〜16)一般の葬儀から家族葬までプロが対応家族で見守りながら送りたい三村葬祭三村葬祭の運営する「三村会館」(佐伯区坪井1〜33〜16)。200人程度の一般の葬儀から30人程度の家族葬まで幅広く対応検索三村葬祭質問6家族葬のメリットとは? 参列者はどの範囲を考えておいたらいいですか。通常の葬儀では、大勢の参列者が来るため、気遣いすぎて疲れてしまうことも。家族葬なら、故人さまとのお別れがゆっくりでき、ご遺族の負担を軽減できます。家族・親類のみならず、親しい友人を呼ばれる方もいらっしゃいます。㈱三村仏壇・三村葬祭葬祭ディレクター赤石伸介さん信頼のおけるスタッフがそろいます少子化や核家族化で、家族の〝かたち〞が多様化しています。単身の世帯、子どものいない夫婦だけの世帯、子どもはいても、独立して遠くに住んでいるなどの場合、「自分が死んだ後、墓は誰が守ってくれるのだろう」という不安を持っている人も多いのでは。永代供養墓は、そんな悩みを持つ人への一つの選択肢。永代にわたる供養と管理を寺院が行うというものです。寶勝院の永代供養墓は、どの宗派でも利用可能な合同墓。使用料金は一体50万円で、管理費は不要です。現在、200体を受け付け中。子どもがいない、残された家族に負担を掛けたくないなどの理由で、本人が生前のうちに予約できるシステムなので、自身の意志での〝終活〞が可能。高野山真言宗寶勝院は、慶長3年(1598年)に、広島城の鬼門を守護するために開かれた、由緒ある寺院。閑静な住宅街の一画にあり、古くから、白島の町を見守り続けてきました。交通の便が良く、お参りに便利な好立地。〝終の棲家(ついのすみか)〞にふさわしい、静かな環境で、いつでもお参りできます。共同墓の他、墓地もあるので、まずは電話で相談を。問い合わせ☎082(221)5065寶勝院永代供養墓会(中区白島九軒町12〜4)宗派を問わない永代供養墓永代にわたる安らぎを寶勝院(ほうしょういん)永代供養墓会質問7子どもが遠くで独立。自分の墓のことで、負担をかけたくないのですが。「永代供養」のお墓はいかがですか。寺院が責任を持って、永代にわたって供養と管理をしてくれるお墓です。子どもがいない、子どもに負担を掛けたくないなど、さまざまな事情に対応することができます。(國分良空さん)寶勝院永代供養墓会静かな通りに面した永代供養墓には、駐車場が隣接。広電白島線「白島」電停下車徒歩約6分。広電バス白島九軒町バス停から徒歩約3分。JR新白島駅からは徒歩約10分という好アクセス。街中ならではのうれしい立地です。牛田→白島JR山陽本線JR山陽本線JR山陽本線心行寺前心行寺前心行寺前アストラムラインアストラムラインアストラムラインR54R54白島ガード北白島ガード北白島ガード北新白島新白島新白島城北通り城北通り城北通り寶勝院「若いころは良かったけど、今は少しの段差でもキツイ…」。ふれあい聖地霊園は、段差のないお参りしやすい通路を確保するなど、年配の人や車椅子の人、子どもにも優しい完全バリアフリー設計になっています。水くみ場の蛇口はデザインにもこだわり、車椅子の人や子どもでも楽に手が届く高さに設けるなど、心配りが行き届いていると喜ばれています。緑があふれ、お墓参りしたくなる同園。家族の絆が深まりそうです。予約・問い合わせ☎0120(10)2951同社(西区己斐上5〜963〜1)新しい供養の形、納骨堂「ふれあい霊廟(れいびょう)」人と自然、そして家族の〝ふれあい〟礼を尽くす心を大切にふれあい聖地霊園質問8昔購入した墓地が、年をとると不便を感じる所にある。霊園や墓地を選ぶポイントは?まずは霊園全体に段差がなく、お年寄りやお子さんでも歩きやすい所がいいですね。駐車場が広く、お墓までの距離が短い、そしてゴミ捨て場や水場の便利が良い霊園をお選びいただくといいと思います。ふれあい聖地霊園川村享さん■納骨堂ふれあい霊廟/1人5万円~  ※永代供養料(埋葬・供養料)、管理料を含む。以降の費用は一切なし■夫婦墓「想愛」/39万円~  ※墓地使用料(期限付き)、永代供養料、管理料含む■永代供養付き墓地/1㎡18万円~ ※管理料別途■ ペット合祀/永代供養料1万円が今なら5,000円に  ※別途永代管理料1万円必要検索ふれあい聖地霊園音羽屋代表山縣俊二さん代々受け継いできた大切な仏壇を、子や孫へつないでいきたい―。洗浄・修復して、本来の輝きを取り戻しませんか。「音羽屋」では、線香やロウソクのすすのくすみ、金箔(きんぱく)のはげや傷のある仏壇を分解し、RCCラジオでも紹介された職人が丁寧に洗浄・修復。洗浄後には、20年の保証書も付くので安心ですね。仏壇の種類や状態によって料金は変わります。広島県内ならどこでも無料で点検に来てくれるので、まずは気軽に相談を。問い合わせ☎082(231)3721同社工房(中区舟入南3〜13〜1)修復前(上)と洗浄修復後(下)仏壇の洗浄・修復・塗り替え代々つないでいきたい〝お仏壇〟音羽屋質問9どういったタイミングで仏壇を修復される人が多いですか。法事の前や、自宅をリフォームされる際に、洗浄・修復される方が多いですね。代々のお仏壇を大切に引き継ぎたいと思っていらっしゃる方がほとんどです。きれいなお仏壇によみがえりますよ。検索仏壇 音羽屋「キレイにしていただき、ご先祖さまも喜んでくださったことと思います」(佐伯区/小笠原さん)平和記念公園やバスセンターの近くにある広島の宿「相生」。純和風旅館ならではの温かいもてなしと、美しい会席料理で、4,500円のプラン。追加料金で飲み放題もOKバスセンター近くの好立地心に染み入る温かなもてなし椅子席や少人数の個室も広島の宿 相生質問10「法要」と「法事」は意味が違うと聞きました。何が違うのでしょうか。よく同じと思われがちですが、「法要」は、住職にお経をあげてもらうことを言います。「法事」は、「法要」と、その後にいただく会食を含めたものを言います。仏教の場合、会食を「お斎(とき)」とも言います。広島の宿相生の女将小田久実子さん本通本通旧広島市民球場そごう原爆ドーム平和公園元安川サンモール本通広島の宿 相生原爆原爆ドーム前ドーム前原爆ドーム前本通エディオンエディオンエディオン法事の席を演出します。会席は4500円や5800円など予算に応じて用意。四季折々の食材と板長の心づくしの料理が、故人の〝在りし日〞を語り合う時間を、心温まるものにしてくれます。椅子席もあり、足腰に不安がある人も安心。家族でこぢんまりと食事ができる少人数用の個室もあります。法要後、同旅館の展望風呂で心身を癒やして帰ってもいいですね。気軽に相談を。予約・問い合わせ☎082(247)9331同旅館(中区大手町1〜3〜14)石材には石材に合ったクリーニング法を。「タックストーン」は、石材メンテナンスのプロ。汚れやカビ、水あかなどをきれいに落とすクリーニングの他、墓石へコーティングを施すことで、汚れを寄せ付けない加工もしてくれます。お盆の前のお墓掃除、今年は墓石もきれいにしませんか。気になる汚れは、まずは相談を。予約・問い合わせ☎082(577)7045タックストーン(中区十日市町2〜8〜5)石の継ぎ目の部分の水あかは、こすっても落ちませんプロのクリーニングで見違えるほどきれいに大切なお墓をいつまでも美しくタックストーン質問11お墓の水あかが、たわしでこすっても落ちません。どうしたらいいですか。水あかは、残念ながら、こすっても落ちません。逆に、強くこすることで、石そのものを傷めてしまうことになります。無理せず、墓石クリーニングの専門業者へ問い合わせてみてはいかがですか。タックストーン代表寺本利史さんクリーニング後。汚れが落ちるだけではなく、墓石のツヤも回復

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です