リビングひろしま2016年2月27日号(電子新聞)広島で約20万部発行の地域生活情報紙
9/20

〈9〉2016年2月27日(土)電気オーブン・スチームオーブン・IHクッカーバーベキューグリル・フライヤー・食器洗浄機資産価値のある家に住み替えるコツ住まい特集 〝住み替え〟を考えるなら、今年こそ決断を―。そんな情報を耳にしますが、一体、どんな住まいを選ぶべきでしょうか。消費税増税前に〝資産価値となる住まい〟に住み替えるコツを、ファイナンシャル・プランナーの亀岡章さんに聞きました。クオカード3,000円分をプレゼント抽選で3人掲載各社の資料請求はリビングひろしまへ■協賛社/①ベッカライベック ②住むりえ  ③リバックス  ④りかはうす ⑤積和不動産中国■ 応募方法/資料希望社名(上記協賛社参照、複数可)、住所(〒)、氏名、年齢、電話番号、現在の住まいの形態(戸建て賃貸、戸建て持ち家、賃貸マンション、持ち家マンション、その他)を書いて、下記あて先へ応募を。3月25日(金)必着。・はがき/〒730-8559(住所不要)    広島リビング新聞社    「すまい特集・資料請求」係・FAX/082(569)9209・メール/hl-event@hliving.jp※FAX・メールは件名を「すまい特集・資料請求」係に・HPからの応募も可。 「リビングひろしま.com」で検索を 今回紹介した各社・各物件の資料を無料送付。希望者は左の必要事項を記入の上、応募を。応募者の中から抽選で3人にクオカード3,000円分をプレゼントします。二次元コードから直接応募フォームへ見本※ プレゼントの当選発表は、クオカードの発送をもって代えます※ 応募者の個人情報は、プレゼントの発送に利用する他、資料送付・案内のため協賛各社に提供。同意の上、応募を(有)ハウス・エンジェル代表。ファイナンシャル・プランナー。住宅建築コーディネーターとして、消費者と専門家の橋渡しを行っているファイナンシャル・プランナー亀岡 章さん教えてくれたのは…お金をためづらい時代、健康寿命が伸びる家に投資を 「資産価値となる住まい」とは、今、自分が住むだけでなく、イザというときにお金に変わりやすい家、というのが最大の鍵です。それには、立地条件であったり、住宅性能、使いやすい間取りなども重要ですね。 またマイナス金利の今、例えば1億円貯金しても800円の利息しか付かないのが現状です。そんな今、投資効果が高いのは、エネルギー効率の高い住まいを選び、高効率の家電製品を使用すること。例えば、20万円のエアコンを購入して、年間4万円節約できれば、年利息は約20%に。断熱性能の高い家と高効率の機器を選べば、月々の電気代や水道代に歴然の差が生まれ、家計の節約につながります。 また、断熱性能の高い家にすると、家全体が均一の温度で保て、医療費の抑制にもつながります。特に、瀬戸内海沿岸の中四国地方は断熱性の悪い家が多く、脳血管疾患での死亡率が日本で第1位に。心疾患や呼吸器疾患でも上位に(※)。就寝中の布団の中は約28~32度、一方、外気温が0度の場合、断熱性の悪い北側のトイレは約5度。急に20度以上もの温度差を体感すると血管には大きな負担に。2020年には、「断熱等性能等級4」が義務化される予定です。未来のために、今こそ、住まいの〝質〟を考えてみませんか。対象工事限度額最大控除額バリアフリー200万円20万円耐震250万円25万円省エネ250万円25万円三世代同居250万円25万円3世代同居リフォームを応援!優遇税制4月からスタート 子育てしやすい環境整備を図るため、三世代同居に対応したリフォーム工事を行うと、所得税控除が受けられます。キッチンや浴室、トイレまたは玄関のうち、少なくとも1つを増設し、いずれか2つ以上が複数カ所ある場合に適用されます。例えば、裏口に玄関をつくり、トイレが2カ所あればOK。 この特例措置は、①「リフォーム投資型減税」と②「リフォームローン型減税」の2つから選べます。①は工事費等の10%を所得税額から控除。限度額は250万円なので、最大控除額は25万円。つまり、所得税を25万円以上払っている人に適用されます。  ②は工事費等の2%を5年間控除され、最大控除額は62.5万円(5年間)。リフォームローンの残高から5年間にわたり、一定割合を所得税額から控除されます。 適用は今年4月から平成31年6月30日まで。3世代同居を考えている人にはチャンスです。①リフォーム投資型減税(所得税)対象工事限度額控除率最大控除額バリアフリー・省エネ・三世代同居250万円2.0%62.5万円(5年間)その他の工事750万円1.0%②リフォームローン型減税(所得税)消費費税8%のおさらい 消費税が10%になるのは2017年4月から。半年前の2016年9月30日までに請負契約が済んでいれば、引き渡しが増税後の2017年4月1日以降になっても、8%が適用されます。特に、マンションなど工期の長いものは注意を。※出典:「人口動態統統計を用いた住宅内のの安全性に関する研究究:その7」2012年日本本建築学会学術講演会会

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 9

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です