リビングひろしま2016年3月12日号(電子新聞)広島で約20万部発行の地域生活情報紙
10/12

2016年3月12日(土)〈10〉はじめようキャベツのカレースープ煮1人分エ人分1人分エ人分エ1人分エ1人分エ人分エ分人分人人分エ1人分エ分人分エ人分分分エ人分エ人分エ人分人人人分1人分エ人分エ人人人人人分エ人分エ1人1人分エ人人エ人人分エ人分エ人分エ人分エエエエ人分エ人分エ人分エエ人分エ人人1人分エ1人人人人分人人人人人1人分エ人分分ネネネネネネルネネネネルネルギーネルギーネルギーネルギーネルギーネルギーネルギーギーネルギールギーネルギーネネネネネルネルルルギーギギールギネネネルルギネネネネルネルギーギーネネルギネネネ163K163K663KK163K6acaccal al食物繊維食物繊維食物繊維物繊維維維維維維維食物繊維維維食物繊維22.5252522.52222.2gggg1人分エネルギー163Kcal 食物繊維 2.5g【材料(2人分)】キャベツ(葉と芯)……100gじゃがいも……………80gにんじん………………40gたまねぎ………………50gウインナー………………4本 固形コンソメ…………1個カレー粉………小さじ1/2 水…………………2カップ 塩……………………少々 こしょう……………少々❶キャベツの葉は一口大に切り、芯は薄切りにする。じゃがいも、にんじんは一口大の乱切り、たまねぎは薄切りにする。❷ウインナーは長さを半分に切る。❸鍋にAと①と②を入れ、煮立ったら中火にし、野菜が柔らかくなるまで5~6分煮る。塩・こしょうで味を整える。作り方キャベツの芯も刻んで具にしましょう。残り野菜を煮込み、好みの味付けをすると、スープになります。【知恵袋】仕上げに、乾燥したパスタを数㎝に折って加えると、パスタスープになります。取材協力力/広島市食品ロス削減国民運動ロゴマーク・ろすのんA今回の今回のラッキーラッキー星座星座1位:魚 座2位:蟹 座3位:蠍 座ディアーナ翠のパワーが高まる反面、焦ってミスも増加。大切な仕事は何度も念入りチェック双子座5/21~6/21生まれ~6/21生ありのままの魅力が生きる。やりたいことリストアップして、今すぐに行動を魚 座2/19~3/20生まれ~3/20生人が幸せを運んでくる。いろいろな人と話すことでチャンスを見つけられそう山羊座12/22~1/19生まれ~1/19生モテる、頼りにされる。周囲を好き嫌いで判断せずに広く公平に扱うこと蠍 座10/24~11/22生まれ~11/22生対人運好調。苦手な人も避けずにあなたから近づいて。好感を得られるはず乙女座8/23~9/22生まれ~9/22生勉強に力を入れるとラッキー。語学や資格取得の学習に励んで自信を付けて蟹 座6/22~7/22生まれ2~7/22生金運好調。買い物が楽しめますが、株や投資に挑戦して。感覚が磨かれるかも水瓶座1/20~2/18生まれ0~2/18生ま気を利かせたつもりが、逆に相手の迷惑になってしまう恐れも。手出しはNG射手座11/23~12/21生まれ3~12/奉仕を嫌がらないで。人に尽くすと吉。あなたの働きで周りを明るくして天秤座9/23~10/23生まれ3~10/23生発想力が豊かに。アイデアを練ったり、プラン作りに生かして。書類整理も吉獅子座7/23~8/22生まれ~8/22生 3月 13日~ 3月19日牡羊座3/21~4/19生まれ4/いつになく弱気でネガティブ。お風呂やアロマテラピー等、癒やしの時を大切に牡牛座4/20~5/20生まれ~5/20生買い物は必要な分だけ、控えめに。ネットショッピングはハズレの予感が大●水害の場合豪雨などによる水害では、早目の避難が大事です。水が膝より上にきたら、少しの水圧でも簡単に流されてしまいます。その際は、建物の2階以上、垂直方向へ逃るようにしましょう。●地震の場合とっさに「コンロの火を消す」「ドアや窓を開け避難路を確保する」という人も多いようですが、揺れている最中に動くのは危険です。特に、小さい子どもは、母親の後を追いかけてきます。窓ガラスが割れたり、天井や横方向から、物が落ちたり倒れたり、スライドしてくるする可能性があります。上と横の危険を確認し、頭を守る行動をとりましょう。小さな揺れでも長く揺れたら、津波が来る可能性があります。海辺に住んでいる人は、普段から安全な場所を家族で確認しておきましょう。●水害の場合避難中、小さいお子さんは、ふたがはずれたマンホールに落ちてしまう危険があります。リュックや浮き輪など、浮くものを身に付けましょう。また、ライフジャケットを着けていれば、川の事故は90%が防げるので、普段から利用するようにしてください。長靴は、浸水時に動きにくくなります。特に子どもの長靴は短いため、少しの浸水でも足を取られる原因に。避難する時は、アウトドア用のウオーターシューズなどがお勧めです。●地震の場合余震があるので、屋根瓦やブロック塀には近寄らないようにしましょう。古い屋根瓦は、1枚が約4㎏、ブロック塀は、1個が約10㎏もあります。どの道を通って避難所へ向かうか、普段から家族と一緒にルートを確認しておきましょう。誰かの指示がないと動けないという人がいますが、ためらわず、早目の自主避難を心掛けましょう。津波の場合は、1分以上揺れたら、警報が出ていなくても逃げること。〝自分の身は自分で守る〞ことです。「雨雲レーダー」「星座アプリ」「地図アプリ」、家族の居場所を知らせる「ココダヨ」アプリなどをインストールしておくといいでしょう。いつも使っていると、どの方角に家が密集しているか、風向き、方角などが確認できます。大災害のときの様子が推測できるため、早めの行動につながります。また、緊急地震速報が受信できるよう、事前にスマホを設定しておきましょう。長さ5m以上あるサラシは、だっこやおんぶのひもになります。他にも、下着の当て布や包帯、おむつ、防寒対策にもなるので、サラシを1枚持っておくと重宝します。災害時に必要なことは応用力。吸水性のある物と、防水性のある物を組み合わせれば、おむつが作れます。普段から「これって何の素材でできているの?」と考えていれば、自分で防災グッズが作れるようになります。小さなお子さんの場合、温度調節が大切です。例えば、コットンのシャツは汗が乾かないため、濡れたままだと、体温を下げる原因となります。吸乾拡散性のあるポリエステルやシルクなど、乾きやすい素材で対策を取りましょう。また、ダウンジャケットは、人の体温で膨らむことで暖かくなります。肌の近くにダウンを着て、その上にレインコートなど、風を防ぐものを着て空気をためると、保温効果はさらにアップします。このように、繊維の特性を知っておくことが大切です。普段使いのママのバッグを防災仕様にしておくと、いざという時にはもちろん、日常生活でも便利です。いつものバッグの中に、次のものを入れておくとよいでしょう。①ホイッスル災害時にはもちろん、電池切れの心配がないので、防犯ブザーの代わりにもなります。中に玉が入っている物は、水に濡れると音が出ないので注意してください。②LEDライト電池の減りが少ないLEDライトは、夜間の避難時や停電時に役立ちます。大地震のあとは必ず停電するので、LEDライトヘッドランプがあるといいでしょう。③マルチツールはさみ、ピンセット、やすり、ドライバーなどが一つになったもので、災害時はもちろん、通常時でも役に立ちます。④折り畳めるリュック子どもと避難するとき、リュックだと両手が空くので、動きやすくなります。サラシを使ったおんぶひも(上)と、抱っこひも(左)。子どもと一体となるため、両手が使えて、行動しやすくなります。詳しくは「北極しろくま堂」ホームページを参照タオル今日からできることを実践を交えながら学びましたライフジャケット(上)折りたためるバッグ(右)子どもの命を守るアウトドア流の防災術5年目を迎える「東日本大震災」忘れていませんか〝災害への備え〞あんどうりす昨年の末、アウトドア流防災ガイドのあんどうりすさんを招いて、「いのちを守る日常のひと工夫」(主催/ゆいぽーと他、後援/広島リビング新聞社他)と題した防災講座が開かれました。災害は、いつ、どこで発生するか分かりません。また、なかなか自分事として考えられないことも事実。そこで、災害に遭遇した時の対応や、事前に備えておくべきことなど、ママの視点で教えてもらいました。あんどうりす アウトドア流防災ガイド。阪神大震災での被災体験から、アウトドアの知識を生かした防災対策が好評。防災ガイドとして、2003年から全国で講演活動を開始。実践的で子育てが楽しくなる内容が好評地震では、警報や避難勧告を待つべき?携帯アプリは、どんなものをインストールしたらいいでしょうか。日常生活の物で、役立つ物はありますか。温度調節について教えてください。普段から持っておくと助かる防災アイテムとは?突然の災害、まずはどうする?Q子どもと避難するとき、注意することは?QQQQQQタオルとレジ袋で、おむつができます子どもたちが、屋外で遊ぶ機会が増えるこれからの時期は、公園などに設置してある遊具での事故が増えると、消費者庁では注意を呼び掛けています。広島市の公園事情はどうなのか、広島市都市整備局緑化推進部公園整備課の木谷望さんにうかがいました。―現在、広島市には公園が何カ所ありますか。太田川緑地や動植物公園を含め、1188カ所(平成27年3月31日現在)の公園があります。それらの管理は、各区役所の維持管理課が担当しています。遊具については、約2カ月に一度のペースで、職員による目視や、実際に動かして異常音がしないかなど、遊具の点検項目を決めて、点検をしています。また砂場については、必要に応じて砂の入れ替えや砂の補充、消毒を行っています。―壊れている遊具を見つけたらどうすればいいですか。壊れた遊具や、壊れそうな遊具を見かけたら、その公園がある区役所に連絡してください。小さな部品の損傷などは、早急な修理が可能ですが、支柱の腐食などがある場合は、遊具自体の取り換えが必要となることもあり、時間がかかる場合があります。安全な公園づくりは、利用者の声が支えています。小さなことでも、各区役所の維持管理課へ連絡してください。地域の話題や疑問・質問を募集このコーナーでは、身の回りでの「知りたいこと」を募集中。調査してもらいたいこと、住所(〒)、氏名、電話番号を書き、「なんでも調査隊」係まで。Eメール=h-living@hliving.jpへ応募を公園の遊具、管理はどうなっているの?遊具木谷 望さん

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 10

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です